カーテンお見積り依頼はこちら
インテリア用手漉き紙
たくさんの種類がある中から、インテリア用としておすすめの紙を選びました。
◼︎紙サイズ:約50×75センチ ※手作りの紙のためサイズ、風合い共にバラツキがあります。 
◼︎価格 普通〜厚紙=900円/1枚(税別) 薄紙=700円/1枚(税別)
◼︎5枚以上〜1枚単位のセット販売となります。
⭐️当店の在庫で枚数が足りない場合は、ご希望枚数をお知らせください。お時間をいただければ取り寄せが可能です。

ざっくりとした自然な風合いの手漉き紙、ヒマラヤ生まれですが、日本の住まいにもしっくりなじみます。
紙だから〈和風〉ということでもありません。空間のイメージにあわせて、自由な発想でご利用ください。
部屋全体に貼るのではなく、部分的に貼るのもインテリアの「ポイント」になります。
たとえば… 床の間の壁面や、リビングのメインの壁一面など。楽しみながら計画をして、ご自身で貼ってみてください。

【壁・扉に貼った例】

【障子・灯りに貼った例】
《 手漉き紙張りの良いところ 》
1. 調湿効果があります
梅雨時に障子紙がたわむように、壁に貼った手漉き紙も、湿気を吸いこんだり出したりします。お部屋の空気に湿気が多いときには吸収し、乾燥してくると湿気を放出しますので、結露を抑える効果もあります。
2. 光をやわらげます
手漉き紙表面の凹凸が光を乱反射するため、お部屋全体がやわらい光につつまれます。
3. 自分で貼って、はがせます。
でんぷん糊(小麦粉糊)で貼るので、はがしたい時には上から霧吹きで濡らすと、はがすことができます。賃貸住宅等の場合、ビニールクロスの上に直接貼り、引っ越す際にははがせば現状復帰が可能です。
[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
全 [9] 商品中 [1-9] 商品を表示しています

くさのの(PM 19)

770円(税70円)

ヘンプ麻とジュート麻をミックスして漉いた、透け感のある紙。


あわふく(PS 8)

770円(税70円)

透け感のある最も薄い紙。水の残したうすい部分の水玉が表情をみせる落水紙。


そらくも(PN2)

770円(税70円)

あたたかな生成り色、透け感のあるプレーンな紙。障子紙ほどの厚さ。



マスタード

990円(税90円)

落ち着いたからし色。壁紙、襖紙に使うと空間を引き締めます。


チェリー

990円(税90円)

明るいオレンジ系の茶色。壁紙、襖紙に使うと空間を引き締めます。


ウオールナット

990円(税90円)

濃いめの焦げ茶色。壁紙、襖紙に使うと空間を引き締めます。



ほしずな(PM 6)

990円(税90円)

植物の小さな破片などをすき込んだ紙。 粗い表情で砂壁のような風合い。


きのか(PM 38)

990円(税90円)

木のくずをミックスして漉いた紙。表面がざらざらとして土壁のような風合い。


そらかぜ(PN 6)

990円(税90円)

自然な清潔感と温かみのあるきなり色のプレーンな紙。


全 [9] 商品中 [1-9] 商品を表示しています
自然栽培綿カーテンについて

羊毛の手織物について
ネパールの手漉き紙について
その他の商品