一つ山縫製カーテン
カーテン上部にヒダ山をひとつ作る最も一般的なスタイルです。
窓幅の1.5 倍の幅の生地で仕立てる「1.5倍ひだ」 ドレープ ( ゆったりとしたひだ ) がきれいに出ます。
窓幅の1.5 倍の幅の生地で仕立てる「1.5倍ひだ」 ドレープ ( ゆったりとしたひだ ) がきれいに出ます。
一つ山縫製カーテンのオーダー価格は2024年5月1日より税込価格が税別価格となりました。
実質10%の価格アップとなり大変心苦しいのですが、ご理解いただけますようお願いいたします。
スタイルの解説→(YouTube)
オーダー方法の説明動画→(YouTube)
実質10%の価格アップとなり大変心苦しいのですが、ご理解いただけますようお願いいたします。
スタイルの解説→(YouTube)
オーダー方法の説明動画→(YouTube)
上部折返し | 折り返し幅=約8~9センチ ヒダ山の高さ=約2センチ 1.5 倍ヒダ= 窓幅の1.5 倍の幅の生地を使って上部にヒダ山を作ります。 |
---|---|
アジャスターフック | レールに引っかける部分を上下にスライドできるフックのこと。カーテン丈の微調整ができます。 |
左右折返し | 折り返し幅= 2.5~3cm |
裾三つ折り | 折り返し幅=約10~12cm 両端にウェイトバーは入れていません。 |
《 幅 》 | カーテンレール端の「ランナー止まり」間の長さ |
---|---|
《 高さ 》 | はきだし窓の場合 : ランナー下〜床まで ー 1cm 腰窓の場合 : 窓枠 + 15~20cm |
例》 標準的な掃出し窓 : 幅 180cm× 高さ 180cm 生地 CR-30 両開き の場合
生地 + 縫製代 =37,300 円 / 税別 タッセルは含まず
共布タッセルは 1本=1500円 /税別
生地 + 縫製代 =37,300 円 / 税別 タッセルは含まず
共布タッセルは 1本=1500円 /税別
素材の特性から、一般的なカーテンとは異なる点がございます。
糸の太さが均一でないためネップや織り段が出ることがあります。
手仕事であるが故の表情です。
《ネップ》- 糸を紡ぐ際にできる不均一な部分が、織られた生地の表面に出てきているもの。《織り段》- 織物を織る際に、よこ糸の密度が所定の密度より粗くなったり、密になったりすることにより、横方向に縞状の段があらわれること。
生地表面に小さな黒いゴミのようなものがついていることがあります。
漂白をしていないオーガニックコットンでは避けられないもので、次第にとれていきます。
葉や茎の破片で「綿カス」と言います。(ソバカスのようなものです)
不均一な糸の伸び縮みの違いから生地がゆがんでいることがあります。
生地をしばらく吊るして伸縮の調整をしてから、生地に負担をかけないようゆっくりミシンがけをします。
それでもゆがみの調整は難しく、裾をフラットにするためには生地の織り目が斜めになってしまうことがあります。生地をそのまま利用する場合は、生地の端が斜めになることもあります。
湿度の変化による伸び縮みがあります。
雨の日は丈が伸び、晴れると元にもどります。
カーテン生地が床に触れ、ひきずることもありますのでご理解ください。丈の変化が気になる場合は、フックや金具をずらして調整をしてください。
太陽光にさらされることによる色の変化、繊維の劣化があります。
日々紫外線にさらされるため、徐々に色が変化し、繊維は劣化していきます。
きなり色の生地は、陽焼けで白くなっていき、色のある生地も同様です。繊維が劣化すると生地が切れたり裂けたりします。
寿命はレース=7~10年、ドレープ=10~15年が目安とお考えください。一般的なカーテンとほぼ同じです。
同じ品番の生地でも、ロットによる色などの差異があります。
時期をずらしてご注文する場合は、ご注意ください。
ドライクリーニングは不可、お洗濯は3~4年に1回程度をおすすめします
お洗濯は石鹸洗剤か水でソフトに洗い必ず陰干しにしてください。
詳しくはこちらをご参照ください。
詳しくはこちらをご参照ください。
全 [21] 商品中 [1-21] 商品を表示しています
全 [21] 商品中 [1-21] 商品を表示しています