カーテンお見積り依頼はこちら

野外レッスン2023 - 6月 草の採取

木のヒゲの〈自然素材を編む〉野外レッスンとは

編む素材が自然の中でどのようにあり採取するのか、そこから編める状態にするにはどうするのか、
知りたい&知ってもらいたいということからはじめたフィールドワーク。
自然の恵みへの感謝を忘れずに、山へ森へ出かけませんか。
山に人が入ることは、山の手入れにもつながります。

草の採取と下処理(青梅)

からむし、葛、ミョウガ、チカラシバなどかご編みに使える草を採取し、下処理(茹でるなど)をします。
そのあと草の「縄ない」を習います。
 
講師は「山の小りす」さん note  
 
今回は木のヒゲ長谷川さんが怪我で療養中のため、役割を引き受けてくださいました。
「山の小りす」さんは、青梅の賢治の農楽校でいつも長谷川さんのサポート役をしてくださっています。
 
※予定が変更となる場合がございますので、ご了承ください。
※発熱等の風邪症状が見られるときは参加を見合わせてください。(当日のご連絡でもキャンセル料はいただきません)


■場所:青梅賢治の農楽校/青梅市成木 JR青梅線東青梅駅からバス、バス停から徒歩30分(後半10分程度は山道になります) 
車でのご来場も可能です。(駐車場から10分程度山道を歩きます)
※ 行き方の詳細は、参加者の方に別途お知らせいたします。
■日時:6月4日(日) am 10:00〜pm3:00
■費用:4.000円
■定員:7名 ※青梅賢治の農楽校との合同企画で、参加者は全体で20~25名程の予定です。
■持ちもの:園芸用はさみ、カッター、ビニール袋、軍手、エプロン、雨具、帽子、飲み物、お弁当
※しっかりとした靴、動きやすい服装(長袖が好ましい)でいらしてください。虫対策のものもあると良いです。
■予約方法:下の[カートに入れる]を選択してお申し込みください。 
✴WEB SHOPからご予約できない場合は、お電話、ファックス、メイルでも受け付けております。
 tel/fax: 042-574-2169 mail: info@tatopani.jp まで、ご自身のお名前、連絡先をお知らせください。

  
考写真 : 縄ない&縄ない素材によるかご ↓ ※ 当日、かごは作りません。
 



 
縄ないの動画をこちら (you tube) にアップしてありますので参考にご覧ください。

※ご注意ください※
●予約の可否については、折り返しご連絡いたします。定員が一杯の場合は「在庫なし」と表示されます。
●WEB SHOP以外での予約も受け付けているため、カートに入れられてもご予約を受けられない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
●キャンセルの場合は早めにご連絡をください。
●天候などの都合により、内容や日程が変更となる場合がございます。


自然栽培綿カーテンについて

羊毛の手織物について
ネパールの手漉き紙について
その他の商品